事務局長 兼 ITアドバイザー
深水 広成(ふかみ こうせい)
球磨郡出身。崇城大学(旧熊本工業大学)コンピュータシステムテクノロジー学科卒業。熊本市のWEB販売を行う会社にて、HP制作、雑誌広告、SNS情報発信などパソコン業務に7年間携わり、2020年10月よりヒットビズのITアドバイザーに就任しました。学生時代から続いている趣味で、パソコンの自作や簡単な修理にも知識がありますので、ソフトだけでなくハード面のお困り事もお手伝いさせていただけると思います。よろしくお願いいたします。
☆趣味・マイブームは、変わった植物を育てること、DIY。
事務スタッフ
髙尾 光朝(たかお ありさ)
人吉市出身。看護学校卒業後、京都に就職。海外留学などを経て、地元の美しい自然に魅了され再び人吉に戻ってきました。2021年4月より、くまりばの受付スタッフとして従事、窓口対応、SNS情報発信に携わり、この度2021年9月よりヒットビズの事務スタッフとして就任いたしました。なにか小さなことでも皆さまのお役に立てたらと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
☆趣味・マイブームは、自然鑑賞、アウトドア(キャンプ、釣り)、読書、映画鑑賞。
食・加工品・手書きポップ作成
夏目 維子(なつめ つなこ)
東京都出身 27go.labo代表
浅草で寿司店を営んでいた祖父母の元、幼い頃から「商人」の心構えを学ぶ。 都内で年商 3 億の文具店を 経営し、「どうしたら売り上げが上がるんだろう?」 と日々考え、色んなことを試してきました。とても良い商品なのにひと月に20個も売れなかった消しゴムが、置き場所とポップを添えたことにより、ひと月に400個も売れるヒット商品に変わりました。 これらの経験を元に、売り上げアップにつながるノウハウやアイデア、ちょっとしたコツなどを提供しています。
文具店以外にも、アパレル勤務、試食販売、店舗外装の営業、Vegan 料理講師、ダイエットコンサルタント、女性塾の主宰など、幅広い職種を歩んできたため、実体験に基づく引き出しが豊富です。 提案する内容は企業や店舗に合わせたオーダーメイドであり、扱う商品やサービス、客層、立地などに合わせた、最適なサポートで、売上アップを目指しています。
☆趣味・マイブームは、パンとケーキ作り、と草むしり。
PR(クラウドファンディング・キャッチコピー・プレスリリース)
板垣 勝(いたがき まさる)
山形県出身。現職は、プランナー及びコーディネーター。中小機構実務支援アドバイザー。
大学卒業後、日本コロムビア、エイベックス、吉本興業にて販促や宣伝業務を約13年従事。その後は個人でコンサルタント業務を営む。2016年に福岡市より鹿児島県いちき串木野市へ移住し、地域おこし協力隊として3年間従事し、2019年よりフリーランスで活動。ネーミングやブランディング、メディアに取り上げられるプレスリリースの書き方などを得意としています。どうぞよろしくお願いいたします。
☆趣味・マイブームは、食べ歩き・お酒を飲むこと(人吉のうなぎ、餃子、球磨焼酎が大好きです)
デザインアドバイザー(商品パッケージ・チラシ・パンフレットなど紙媒体)
伊藤 斉(いとう ひとし)
東京都出身。伊藤デザイン室代表。
日本ジャーナリスト専門学校広告・広報専攻科卒業。SP広告代理店制作部(約10年間在籍)、事務機・文具メーカーデザイン部(約5年間在籍)で、グラフィックデザイナーとしての経験を積みました。
これまでに培ったデザイン力を発揮し地方創生に貢献する決意のもと、2013年に家族と宮崎県小林市に移住。同県小林市地域おこし協力隊として3年間従事。その後、2016年本格的にフリーランスとして活動を始めました。ロゴや名刺などのブランディングに関わるデザイン、パッケージデザイン、グラフィックデザイン全般を得意としています。どうぞよろしくお願い致します。
☆趣味・マイブームは、ブラジリアン柔術(最近、習い始めました。)
店舗空間づくり・おもてなしアドバイザー
川井 研作(かわい けんさく)
鹿児島県出身。イナホ屋代表。
人を笑顔にできる料理とおもてなしに魅せられ、飲食の道へ。
福岡にて修業を開始。各地を訪れ、尊敬する料理人の下で腕を磨く。奥様の郷里である熊本県人吉市に魅せられ移住。2015年3月に【ご馳走酒房 イナホ家】をオーナーシェフとしてオープンさせる。厳選素材と非日常空間をテーマに、心をこめた料理と女将の温かなおもてなしで、特別なひと時を提供する。コストパフォーマンスの高さが評価され、2018年ミシェランガイド熊本版ビブグルマンに掲載。現在に至る。
飲食業に限らず、様々な分野の、立ち上げ支援や、強みを生かした改善や販売強化、お客様シーンに合わせたアドバイスなど、その人に合わせた提案をさせていただきます。
#創業支援 #店舗改善 #ロゴ、ネーミング提案 #運営強化
#仕入れ先、業者様との連携 #チーム一致団結 #断捨離、データ化のススメ
#モチベーション持続 #ブレない理念の経営 #恩送り
☆趣味・マイブームは、レコード収集と筋トレ。
補助金・助成金アドバイザー
粟谷 美奈子(あわや みなこ)【ペンネーム 夏月みえる】
熊本県八代市出身。夏月企画代表。
熊本県職員として24年間公務員生活を送り、その間、地域振興、福祉・保健、土木、職業訓練、国際交流、観光振興(インバウンド)と幅広い経験を積むことができました。その後、八代市の(一社)DMOやつしろで主に観光商品の企画・手配・販売及び前職の経験を活かした補助金交付事務を行いました。
これまで補助金・助成金を交付する側での経験から、必要な方に上手に利用していただくためには中間でアドバイス(通訳)の役割が必要ではないかと考えていたところ、お手伝いさせていただく機会をいただきました。
☆趣味・マイブームは、韓国語。通訳資格を持ってます。3年遅れてK-POPにドハマり中。
キャリアコンサルアドバイザー(求人・人材育成・6次産業化)
中村 和博(なかむら かずひろ)
熊本県八代市出身。魅力研究所代表のキャリアコンサルタント 中村和博です。
〈あなたとの出会いに感謝〉
私自身人生の中で多くの人との出会いがあり、課題を頂き、問題を解決することで成長の糧としてきました。また力が足りず超えられない壁があるときにはそっと力を添えてくれる隣人が必ず現れ力を貸してくれました。私も私の側で力を貸してくれた隣人のように、私を必要とする人の隣人となり寄り添い伴走する気持ち大切にしたいと思います。
〈キャリアコンサルタントとしての傾聴〉
相談者が直面する課題を見定めるために『傾聴』することを心掛けております。企業を取り巻くさまざまな環境について傾聴することで、今やるべきこと、次でやるべきことを整理し、経営者の自己決定権を尊重しながら、課題解決へのゴールに向けて伴走いたします。
従業員の採用募集(無料で募集できるハローワークの有効活用)、適性検査、面接、従業員のキャリアコンサルティング
〈初心を忘れず〉
私は、社員の方と話す時も、経営者の方と話す時も同じ目線であることが大切であると考えます。。課題の大きさは企業によって大小様々です。同じ目線に立つことで課題の大きさを一緒に感じることができます。また、企業の課題は一つとして同じものはなく、企業リソースも不揃いです。ですから毎回相談を受けるときには、私自身が企業に寄り添い、取り組む姿勢として初心であることが大切であると考えます。
☆趣味・マイブームは、子どもとの剣道研究 ユーチューブで絶賛妄想研究中