マンパワーが足りない中、どうやって PR広報をやっていく?!🙄
球磨郡水上村 にある Hand Agri (ハンドアグリ) 様
こちらでは
きくらげの生産、加工、販売を行っておられます
インスタグラムに載せられるレシピのお料理が
とってもおいしそうです
水上村の美しい水で育った きくらげ
収穫体験なども
行われていますよ♪
今回は
〝自社の商品売上拡大のための施策(動画・告知など)を教えて欲しい″
という内容でご相談に来られました
初めてのご相談でしたので、荒木コーディネーターが
◆企業分析
◆自社の強みを確認
◆販売戦略を考慮
◆付加価値の考え
(自分が当たり前と思っていることでも、他者にとっては価値があるもの)
などのお話を行いました。
そして
お話の中で、現状課題が出てきました。
「生産業務が忙しく、マンパワー的に足りていないことで
事業主も手一杯でPR広報まで余力がなく、
動画製作などのマンパワーをかけにくいのが現状」
そこで、今定期的に更新されているInstagramの
アカウントページのQRコードを作成し
それを商品パッケージや販売されている道の駅のPOPなどに掲示することで
消費者の皆様がより、きくらげ料理を身近に感じることができ、商品の販促にも繋がるのでは~!
という方向性に
QRコードの作り方を説明し、あっという間に完成
コーディネーターは事業者様に対して「自社の強みはなにか」ということをよく質問されています!
自分では毎日時間に追われ、必死になって決まった業務のように当たり前にやっていることでも
それが他者にとっては当たり前でなく、そこの部分に価値がある、ということは
中々自分では気づけない部分かもしれません
今回、ハンドアグリ様からも
「自社の当たり前の重要性を感じ、意識するようになった!」
と気づきの声がありました。
自分の事業について、第三者と話すことで新たな自社の強みや商品への気づきの
発見があるかもしれません💡
皆様もお話にどうぞお越しください